育児ライフバランス

育児ライフバランス

育児と人生の両立を目指すブログです

【問いかけ型教育】「どうしたら良いと思う?」はダメ?!【育児】

f:id:Rchannel:20210612025825j:plain

 

どうも~育児について勉強中のRyuです。

みなさんは子供に対し「問いかけ」をしていますか?

「どうしたの?」とか、「何がしたいの?」とか。

今回は、この「問いかけ」でありがちな「どうしたら良いと思う?」はダメ!というお話をしたいと思います。

 

問いかけ型教育とは

問いかけ型教育とは、「どうしたの?」など、子供に対し問いかける教育です。

これは、子供の考え、気持ちを引き出す手法ですが、一方で、子供に考えさせる手段でもあります。

問いかけ型教育を行うと、

  • 自分で考える子供
  • 考えを表現できる子供

になると言われています。



じゃあ、とにかく何でも問いかければ良いのか??

「どうしたら良いと思う?」はダメな理由

実は、使ってはいけない言葉があるんです。

その一つが、「どうしたら良いと思う?」です。


理由は、

「どうしたら正解か?という問いかけだから」です。



「どうしたら良いと思う?」と聞かれると、無意識に「正解を言わなければ」と思ってしまうんです。

これでは、自由な考えや発想は生まれにくいですよね。


大切なのは、「自分がどうしたいか」「自分がどう考えるか」であって、正解することではないのです。


では、どう問いかけるのが良いのか?

それは、

「どうしたいの?」

です。


これであれば、子供の考えを引き出すことが出来ますね。

f:id:Rchannel:20210612025858j:plain

子供にとっての「正解」は「自分で考えること」

「正解」とは、「正しい解答」という意味です。

正解することに意味が無いとは言いません。
結果を求められる社会では、無視できませんからね…。


しかし、子供にとってはどうでしょうか。
「今は別に間違っててもいい」と思いませんか??

私は、「子供のころの間違いは後から正せばいい」と思っています。

「知ること」はいつだって可能なのですから。


それよりも大変なのが「考えること」です。

「考えること」は訓練が必要です。
一朝一夕では身につかないんですよね。

そのため、子供にとっての正解は「自分で考えること」なのです。

考える習慣が身につけば発想力が鍛えられ、正解だけでなく、新たなアイデアが生まれたりします。


考えることを習慣化するために、子供には「正解/不正解」を問わずに、いっぱい考えてもらいましょう♪

うちの子は…

うちには4歳の娘がいますが、わざといろんなことを問いかけています。

例えば、
「どうして雨の日は滑って転んじゃうんだろうねぇ。」と聞くと、
「知ってるよ。水が柔らかいからだよ。」
って教えてくれました。

「どうしてそう思うの?」と聞いたら、
「うーん…だって、お風呂の泡は柔らかくて滑るからそう思った。」とのこと。

本当は摩擦係数が小さくなると滑りやすくなるんですが、そんなのどうでもいいですよね。

すごい褒めてあげたら、得意げな顔で笑っていました。


こんなことを繰り返しているためか、娘が何かを考えたり、思いついたりすると、喜んで説明してくれるようになっています。
(だいたい間違っていますが 笑)


保育園でもいろいろと提案しているらしく、生活発表会の一部演出を提案して採用されたんだとか。

部下育成でも同じ

さて、今回記事にした内容ですが、実は会社の研修で教えてもらったことなのです。

「部下を理解する」という内容の研修でしたが、講師の方がとてもおもしろい方で、個人的に意見交換をさせていただきました。

そんな中で、「使わないようにしている言葉」として教えていただいたのが、「どうしたら良いと思う?」でした。

普通に使っていたので、とても驚いたのを覚えています。


こういうことがあるから、有識者と話をするのはおもしろいんですよね。

 まとめ:【問いかけ型教育】「どうしたら良いと思う?」はダメ?!【育児】

いかがだったでしょうか?

今回は、子供への「問いかけ」で使われがちな、「どうしたら良いと思う?はダメ」というお話をしました。

「どうしたら良いか?」には、「正解は何か?」という意味と捉えることができます。

これにより、子供は「正解は何か?」と考えてしまい、自由な考えや発想が阻害されてしまいます。

問いかける際は、「どうしたいの?」など、子供の考えを聞くようにしましょう。


子供のころは、正解に辿り着くための「考える力」を磨くことが先決です。
結果を出すのは大人になってからでいいと思います。


参考になれば幸いです。

また育児の勉強をして「これいいな」と思ったら紹介したいと思います。